フォームオブジェクトの情報を参照・設定するプロパティです。
name | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | オブジェクト名です。 | ||||||
種別 | フォームの種別です。
|
||||||
データセクション | フォームオブジェクトのアイテムからデータ値等を直接参照・出力するために設定します。 データとリンクしているセクションオブジェクトを選択することで、スクリプト中で直接データ値にアクセスすることができるようになります。 データセクションが”なし”の場合、データ値を参照するには GetExS( ) 関数を使用する必要がありますが、データセクションに有効なセクションオブジェクトを指定することで、 GetS( ) や GetRecordCount( ) 等の関数を直接使用することができるようになります。 ※ 参照できる値はデータの先頭レコード(または指定セクションオブジェクトの改フォームされたレコード)の値となります。 |
name | 説明 |
---|---|
IsVisible | スクリプト - IsVisible |
name | 説明 |
---|---|
用紙 | 用紙名です。 よく使われる用紙があらかじめ登録されています。 幅・長さに任意の値を設定すると「ユーザー定義」が選択されます。 |
方向 | 用紙の方向です。 |
幅 | 用紙の幅です。 |
長さ | 用紙の長さです。 |
マージン-左 | 用紙のマージンです。 全てのオブジェクトはこの位置を基準に出力されます。 |
マージン-上 | 用紙のマージンです。 全てのオブジェクトはこの位置を基準に出力されます。 |
マージン-右 | 用紙のマージンです。 目安として利用します。 |
マージン-下 | 用紙のマージンです。 目安として利用します。 |
最大長さ | この値を設定することでデータ量に応じて用紙長さを自動調整することができます。 「用紙長さ」〜「最大長さ」の範囲で調整が行われます。 ※ プリンターが可変長の用紙に対応している必要があります。 <設定可能条件> 「種別」 = ”連結” 「用紙方向」 = ”縦” |