印刷の各種オプションを設定するプロパティです。
プリンタ
出力情報
範囲/部数/両面印刷
用紙/トレイ
調整
上絵/下絵/スプール分割
name | 説明 |
---|---|
プリンタ名 | 印刷するプリンタを指定します。 <通常使うプリンタ> システムの通常使うプリンタを選択します。 Windowsの設定によっては最後に使用されたプリンタが選択されるので注意が必要です。 |
プリンタの詳細 | 「プリンタのプロパティ」を使って、プリンタの詳細設定を行うことができます。 |
name | 説明 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出力ファイル | 出力するファイルパスを指定します。次のワイルドカードを組み合わせて指定することもできます。 <ワイルドカード>
|
||||||||
出力DPI | TIFFファイルに出力する場合の解像度を指定します。 |
name | 説明 |
---|---|
ページ範囲 | 印刷するページ範囲を指定します。 |
部数 | 印刷する部数を指定します。 |
部単位で印刷 | チェックすると複数部数の印刷が部単位で行われます。 |
両面印刷 | 両面印刷の有無やとじる辺を指定します。 <プリンタの設定に従う> プリンタの設定に従います。 ※ プリンタによっては「プリンタのプロパティ」での調整が必要です。 |
name | 説明 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
用紙 | 印刷用紙を指定します。 <自動> 登録されている用紙の中から、幅と長さが一致する用紙を自動選択することができます。プリンタに一致するサイズの用紙が登録されていない場合は、A4用紙が選択されます。 |
||||||||
方向 | 用紙の方向を指定します。
|
||||||||
トレイ | トレイを指定します。 <プリンタの設定に従う> プリンタの設定に従います。 |
name | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
拡大と縮小 | 出力用紙に合わせた、帳票サイズの調整(スケーリング)方法を指定します。 任意の倍率(%)を指定することもできます。
|
||||||||||
横配置 | 帳票のサイズと選択用紙が異なる場合の配置方法を指定します。 | ||||||||||
縦配置 | 帳票のサイズと選択用紙が異なる場合の配置方法を指定します。 | ||||||||||
横オフセット | 帳票の印刷原点(横方向)を調整します。 インパクトプリンタ等で用紙位置の調整を行う場合に使用します。 このオプションを使用することで、ドライバやハードの設定を変更することなく微調整が行えます。 |
||||||||||
縦オフセット | 帳票の印刷原点(縦方向)を調整します。 インパクトプリンタ等で用紙位置の調整を行う場合に使用します。 このオプションを使用することで、ドライバやハードの設定を変更することなく微調整が行えます。 |
||||||||||
回転 | WFR2005互換モードでは利用できません。 | ||||||||||
文字を図形として出力する | 文字を図形として出力します。 ※PDFモードでのみ指定できます。 |
||||||||||
文字の輪郭を明確にする | PDFの輪郭を明確(強調)します。PDFからの印刷で文字がはっきりと印字されるようになります。 ※PDFモードでのみ指定できます。 |
name | 説明 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプール分割1 | スプールを分割する方法を指定します。 ※ この設定にかかわらず、出力用紙が変化した場合はスプールが分割されます。 これは、同一スプールで用紙情報が変わると動作不良をおこすプリンタ(ドライバ)が存在するためです。 用紙方向によるスプール分割を抑止するには「スプール分割2」オプションを設定します。
|
||||||||||||
スプール分割2 | スプールの分割方法を指定します。(version 3.0.0.0115以降で指定可)
|
||||||||||||
上絵を印刷する | 上絵を印刷します。 | ||||||||||||
下絵を印刷する | 下絵を印刷します。 |