アイテムのプロパティ


アイテムオブジェクトの情報を参照・設定するプロパティです。


一般
スクリプト
配置
テキスト
フォント
図形


特殊
位置/サイズ




一般


name 説明
種別 アイテム種別です。
文字アイテムや、ボタンコントロールのラベルとして表示される値です。




スクリプト


name 説明
ChangeValue スクリプト - ChangeValue
Click スクリプト - Click
GetValue スクリプト - GetValue
GetImageValue スクリプト - GetImageValue
IsEdit スクリプト - IsEdit
IsVisible スクリプト - IsVisible
SetList スクリプト - SetList
SetProperty スクリプト - SetProperty




配置


name 説明
方法 画像やバーコードを配置する方法です。

説明
標準 縦/横の比率を変えずに出力します。
アイテムに合わせる アイテムに合わせて出力します。
拡張 縦/横の比率を変えずに出力します。
余白がないように拡大され、はみだした部分は表示されません。

写真など淵無しで表示したい場合に便利です。
種別 画像の表示種別です。

説明
Type0 BMP/JPEGの画像であれば旧バージョン互換で描画されます。
Teyp1 EMF画像等の透明部分は黒く塗りつぶされます。
Type2 デフォルト値です。
EMF画像等の透明部分も再現することができます。
横配置 横方向の配置方法です。

説明
左寄せ 左に寄せます。
中央 中央に寄せます。
右寄せ 右に寄せます。
均等1 均等に配置します。
両端がアイテムに接します。
均等2 均等に配置します。
両端はアイテムに接しません。
拡張(左→右) 1行目は右に寄せて配置、2行目以降は左に寄せて配置します。
拡張(右寄せ左揃え) 右に寄せますが、行の開始は左に揃えます。
拡張(中央左揃え) 中央に寄せますが、行の開始は左に揃えます。
縦配置 縦方向の配置方法です。

説明
上寄せ 上に寄せます。
中央 中央に寄せます。
下寄せ 下に寄せます。
均等1 均等に配置します。
両端がアイテムに接します。
均等2 均等に配置します。
両端はアイテムに接しません。




テキスト


name 説明
書式 文字や数値を表示する書式です。

ダイアログ - 書式
テキストの書式

形式 文字列の表示形式です。

説明
標準 (デフォルト値)
固定 文字を固定幅で表示します。
郵便番号のように文字の表示位置が決まっている場合に調整が簡単です。

プロポーショナル(可変ピッチ)フォントでこの設定を行うと、文字が重なったり字間が大きくなるなど見づらくなる可能性があります。
「MS 明朝」や「MS ゴシック」のような固定ピッチフォントを使用することをお勧めします。
固定(グリッド調整) 文字を固定幅で表示します。
数値や文字を固定枠(枡/グリッド)内に出力する場合の調整が簡単です。
「面」-「パターン」で文字に合わせてグリッド(枡)を出力することができます。



「配置」−「横配置」の設定が”右寄せ”以外は、常に”左寄せ”と同じ結果となります。
「配置」−「縦配置」の設定が”上寄せ”、”下寄せ”以外の場合は横の罫線は出力されません。
1枡のサイズは、
横サイズ:字間+フォントサイズ
縦サイズ:行間+フォントサイズ
となります。(全角文字)
字間・行間、フォントサイズをmm指定することで枡のサイズが計算しやすくなります。

プロポーショナル(可変ピッチ)フォントでこの設定を行うと、文字が重なったり字間が大きくなるなど見づらくなる可能性があります。
「MS 明朝」や「MS ゴシック」のような固定ピッチフォントを使用することをお勧めします。
サイズ調整 全ての文字がアイテム内に収まるようにフォントサイズを自動調整(小さく)します。
サイズ調整(折り返しなし) 全ての文字がアイテム内に収まるようにフォントサイズを自動調整(小さく)します。

文の途中で折り返すことはありません。
比率調整1 行がアイテム内に収まるようにフォントの縦横比率を調整します。
比率調整2 アイテムに合わせてフォントの縦横比率を調整します。
フォントサイズの調整は行いません。
比率調整3 アイテムに合わせてフォントサイズ、及び縦横比率を調整します。
アイテム内に全ての文字列が最大サイズで収まるように調整されます。
方向 文字の方向(回転)です。
マージン アイテム内で文字を表示する範囲(上下左右からのマージン)です。
字間 字間です。
1/100mm 単位(または、フォントサイズに対する比率)で指定することができます。
行間 行間です。
1/100mm 単位(または、フォントサイズに対する比率)で指定することができます。
修飾 禁則文字やタグ等の設定を行います。

ダイアログ - テキスト修飾




フォント


name 説明
外観 フォントの外観です。

説明
標準 文字の面だけを表示します。
透過 文字枠だけを表示します。
拡張1 文字枠と面を別の色で表示します。
面の上に枠が表示されます。
拡張2 文字枠と面を別の色で表示します。
枠の上に面が表示されます。
図形 文字列を図形として表示します。
「線」で文字の枠を描画し、内部を「面」の設定で塗りつぶすことができます。

フォント名 フォント名です。
サイズ フォントサイズです。(mm 単位)

ポイントで指定する場合は、数値の後に p を付けます。
(例 10.5p)
比率 フォントの縦・横の比率です。
"100 %" で縦横が同じサイズで表示されます。
太字 太字の設定です。
斜体 斜体の設定です。
補助線 文字に付加する線種を選択します。

説明
なし 線を出力しません。
下線 下線を出力します。
下線(二重) 二重の下線を出力します。
打ち消し線 打ち消し線を出力します。
打ち消し線(二重) 二重の打ち消し線を出力します。
フォント面の色です。
外線色 フォント枠線の色です。
外線サイズ 枠線のサイズです。
フォントサイズに対する割合(%)で指定します。
言語 使用する言語です。
フォント名を変更すると最適なものが選択されます。
通常は"日本語"となります。




図形


name 説明
種類 図形種類です。





name 説明
パターン 線のパターンです。
線の幅です。
線の色です。





name 説明
パターン 面のパターンです。


説明
透明 背景を描画しません。
塗り潰し 色1で塗り潰します。
右下がり 色1で塗り潰し、色2で線を指定間隔で描画します。
右上がり 色1で塗り潰し、色2で線を指定間隔で描画します。
クロス 色1で塗り潰し、色2で線を指定間隔で描画します。
横線 色1で塗り潰し、色2で線を指定間隔で描画します。
縦線 色1で塗り潰し、色2で線を指定間隔で描画します。
格子 色1で塗り潰し、色2で線を指定間隔で描画します。
グラデーション 色1から色2に徐々に色を変えて描画します。
画像-標準 画像で塗り潰します。
縦/横の比率を変えずに出力します。
画像-アイテムに合わせる 画像で塗り潰します。
アイテムに合わせて出力します。
画像-拡張 画像で塗り潰します。
縦/横の比率を変えずに出力します。
余白がないように拡大され、はみだした部分は表示されません。

写真など淵無しで表示したい場合に便利です。
画像-パターン 画像で塗り潰します。
アイテム内を元のサイズの画像で埋め尽くします。
表示倍率や解像度に影響を受けます。


大きなサイズの画像でこの設定を行うと、一部プリンターでエラーが発生します。
(Adobe PDF 等)
文字グリッド 「テキスト」−「形式」が”固定(グリッド調整)”の場合に、文字に合わせてグリッド線を出力します。


色1 面の色です。
色2 面の色です。
画像 「パターン」で画像を指定した場合に使用する画像を選択します。




特殊


name 説明
サイズ自動調整 「詳細」ユニットに配置された「式」アイテム」は、表示する値に合わせてアイテムの高さ(ユニットサイズも含む)を自動的に調整することができます。
まとめ表示 「詳細」ユニットに配置されたアイテムは、同じ値が連続して表示される場合、1つにまとめて表示することができます。
まとめ表示ID 「詳細」ユニットが複数存在する場合、ユニットをまたがって「まとめ表示」を行う場合に設定します。

ダイアログ - まとめ表示ID




位置/サイズ


name 説明
X 配置位置です。
Y 配置位置です。
横サイズ 横サイズです。
縦サイズ 縦サイズです。